ワンクリック詐欺から身を守るためには、どんなに不安を
シークレットモード (プライベートブラウジングモード) は、ウェブブラウザが閲覧履歴をデバイスに保存するのを防ぎます。 シークレットモードをオンにすると、シークレットモード終了時にCookiesやデータが消去されるという保証付きでインターネットを閲覧できます。 また、シークレットモードを終了すると、オンラインアカウントからもログアウトされます。このことは、デバイスを他の人と共有していて、プライバシーを維持したい場合に役立ちます。
ここでは、シークレットモードの仕組みを解説します。また、どの程度のプライバシーが守られるのか、そして使用すべき時について見ていきましょう。
シークレットモードの仕組み:段階的な説明
シークレット (プライベートブラウジング) のウィンドウを開くと、ブラウザは自動的に以下を実行します。
- 閲覧履歴とCookieを無効にしてプライバシーを保護し、ブラウザのパフォーマンスを向上させ、デバイスでデータが追跡されるのを防ぐ
- ブラウザの拡張機能とアドオンを無効にし、閲覧体験をシンプルにする
- 別の閲覧セッションを作成することで、個人的に検索したい内容を他の閲覧セッションと分ける
- 検索履歴など、他の人と共有する内容を制限する
- 自動入力機能とオートコンプリート機能をオフにし、オンラインのフォームやウェブサイトに入力した情報がブラウザに保存されるのを防ぐ
シークレットモードを使用する場合、ウェブサイトからダウンロードしたコンテンツやブラウザで変更した内容は、閲覧セッションを終了すると保存されません。 例えば、シークレットモードを使用してデバイスにドキュメントをダウンロードした場合、シークレットモードを終了すると、ダウンロードしたファイルはブラウザのダウンロード先には残りません。これは、シークレットモードがその情報を保存しないためです。 ただし、PDFはデバイスのダウンロードフォルダ (ブラウザの外) に表示されます。 シークレットモードは、ユーザーがダウンロードしたコンテンツには影響しませんが、ダウンロードした履歴はブラウザ内で追跡不可能になります。 シークレットモードを終了すると、ブラウザの設定はすべて通常に戻ります。セッションに検索履歴が表示されることはありません。
シークレットモードではどの程度プライバシーが守られるのか?
その評判にもかかわらず、シークレットモードで思ったほどプライバシーが守られるわけではありません。 シークレットモード状態だと、オンライン上でユーザーが完全に匿名になるため、データ追跡の対象とはならないと思われるかもしれません。 しかし、そうではないのです。 多くのブラウザでは、検索履歴のプライバシーをどの程度に設定したいかに応じて、シークレットモードのオンとオフを切り替えることができます。 しかし、検索履歴がウェブブラウザに保存されていなくても、Wi-Fiプロバイダなどのサードパーティは検索履歴を閲覧できるのです。
シークレットモードで閲覧している時に可能なこと、そして不可能なことをいくつか紹介します。
What Incognito Mode Does | What Incognito Mode Does Not Do |
---|---|
Prevents your browsing history, cookies, site data or form data from being stored on your device | Make you completely anonymous online |
Isolates your incognito browsing session from your regular browser data | Hide your IP address from your Internet Service Provider (ISP) or the websites you visit |
Disables most browser extensions and add-ons by default | Block your ISP from seeing your online activities |
Keeps your device information private from websites | Defend you from website tracking and profiling based on your online behavior |
Deactivates autofill and autocomplete features | Stop websites from collecting data about you through other means, such as browser fingerprinting |
Ensures that any downloads, bookmarks or other changes made during the incognito session are not saved | Protect you from surveillance by government agencies or other third parties with access to internet traffic |
シークレットモードを使用すべき時とは?
デバイスを複数のユーザーと共有する場合、閲覧履歴のプライバシーを守る必要がある場合、ウェブサイトに追跡されるのを避けたい場合、価格差別を回避したい場合には、シークレットモードを使用すると良いでしょう。 以下のようなシナリオでは、シークレットモードを使用するのが理想的だと考えられます。
デバイスを共有する場合
あなたと配偶者が自宅のパソコンを共有しているとします。 メールを確認したいのですが、配偶者が自分のメールアカウントにログインしている状態です。 配偶者のアカウントからログアウトする代わりに、新しいブラウザウィンドウをシークレットモードで開くことで、配偶者のセッションを妨げることなく自分のメールアカウントにログインできます。
閲覧履歴のプライバシーを保つ必要がある場合
お子様の誕生日が近づいてきました。もらえるプレゼントを先に知っておきたいお子様は、あれこれ手を尽くして調べようとすることでしょう。 お子様に閲覧履歴を見られて、あなたが注文した商品を見つけられないようにするために、シークレットモードをオンにしてプレゼントを購入します。
ウェブサイトに追跡されるのを避ける
真の犯罪小説を書いているあなたは、ある事柄について調査していますが、閲覧履歴に調査内容が表示されるのは避けたいと思っています。 シークレットモードを有効にすると、検索履歴がデバイスに保存されるのを防ぐことができます。訪問したウェブサイトにデバイスの情報を共有することなく、執筆中の小説の調査をすることができます。
価格差別を回避する
あなたは、自分へのご褒美に南国で休暇を過ごしたいと思っているのですが、高級財布と新しい車を購入したことで、なぜか航空券の価格が上昇することになるとは気づかなかったのです。 シークレットモードは、閲覧履歴がブラウザに追跡されるのを防ぎます。つまり、ブラウザはユーザーが過去に購入したものを検出できません。 シークレットモードで飛行機のチケットを購入すると、価格差別を回避することができるため、標準的な航空運賃を見ることができます。
シークレットモードを誤解したことで生じるリスクを避ける
シークレットモードを利用すると、通常の閲覧体験と比べてプライバシーが守られますが、それでもサイバー脅威の被害に遭う可能性があります。 そのため、強力なパスワードを使用すること、オンラインアカウントで多要素認証 (MFA) を有効にすること、そしてパスワードの再利用を避けることなど、サイバーセキュリティのベストプラクティスを継続して実践することが重要なのです。 オンラインアカウントをサイバー脅威から保護し、シークレットモードを使用することで、閲覧体験のプライバシーを守ることが可能になり、閲覧履歴の整合性を維持できるのです。